新規サイト001
24 「越後藪山情報ネットワーク」活動終了
2024年3月2日〜3日の顔合わせをもって、「越後藪山情報ネットワーク(通称『藪山ネット』)」が25年間の活動を終了した。
1993年にアマチュア無線を始め、Hさんと何度か交信するうちに、Hさんが登山ガイドブックにない山の情報を集めていることを知った。そこでいくつかの山情報を提供したところ、Hさんからそれらを集めた山岳資料が送られてきた。
1999年、インターネットを始めた。当時のインターネットはホームページの開設・閲覧とメールが主で、現在のようなブログやSNSはなかった。そこで、メールを使った藪山情報の交換と共有ができないかと考えたのが、「藪山ネット」だった。
この25年間で、新潟県内の地形図に掲載された山のうち、藪山ネットのメンバーが鳥越山と蓬莱山を除く全ての山を踏査した。鳥越山と蓬莱山は笹川流れに位置する岩山であり、藪はないから藪山ネットの対象の範疇ではないと考えてもよいだろう。つまり、藪山ネットは新潟県内の地形図に掲載された藪山をすべて踏査したのだ。
藪山ネットの情報提供は、現在の登山SNSのような地図や写真は無く、メールによる文章だけだった。それが現在のようなネット情報から得た模倣登山ではなく、メンバー各自が情報の無い山へ向かうモチベーションになったと思う。
「藪山ネット」の活動は終了する。しかし、山は地形図に山名が記載されている場所だけではない。三角点が埋設されている場所だけでもない。新潟の山のほとんどは森であり、森はまた山である。メンバーの藪山登山は今後も続くと信じている。
※写真はHさんが新潟県内の標高500m以下の山を歩いた記録集。表紙写真は蓬莱山。
