新規サイト001


22 同じ山に全月登山

 定年退職して現在の職場に勤めるための面接を受けた時に、「夏は暑くて汗だくになるし、冬は雪が降って寒いけど大丈夫ですか?」と所長から質問された。それに対して、「フルマラソンを16回走っているから大丈夫です」と答えたのだが、「すべての月に二王子岳に登っているから大丈夫です」と答えれば良かったと面接が終わってから気づいた。

 登山の記録をエクセルで管理している。登山日と下山日、メインの山名、同行者、主な行程を記録するシンプルなものである。日帰りでも泊りでも1行であり、その行数は900を超えている。

 蒲萄(ぶどう)山地の最高峰・新保岳に何度も登っていたので、その記録を調べたところ、12月だけ登っていないことがわかった。それで12月に登って、新保岳の全月登山を達成したのは2007年だった。その後、2016年1月に二王子岳に登り、二王子岳でも全月登山を達成した。しかし、村上市の身近な山である臥牛山(お城山)と下渡山は短時間で登れることから、エクセルに入力してない登山がかなりあって、全月登山を確認したことがなかった。

 そこで、ホームページの日記を見直してエクセルに記録していない登山を追加したりして、まず下渡山を調べたところ、8月と9月に登っていないことがわかった。さすがに暑い季節は登っていなかったのである。

 次に臥牛山を調べたら、2006年にすべての月に登っていることがわかった。最初の全月登山を達成した山は臥牛山だったのである。短時間で登れるため、全月登山を意識する前から1年を通して登っていたのだった。


※写真は下渡山登山道から見た臥牛山