新規サイト001


7 広がるヤマビル

 20年以上前のことになるが、自分の体験や仕事仲間からの情報を元に新潟県内のヤマビルの生息地図を作った。それを、通称「ヤマビルマップ」と呼んでいた。

 新潟県内のヤマビル生息地は、阿賀町・五泉市・加茂市・三条市の県央エリア、村上市・関川村の県北エリア、そして佐渡エリアの大きく3エリアに分けられる。その後、新たに奥胎内でも生息が認められるようになった。

 ところが、この「ヤマビルマップ」が独り歩きしてしまい、「現在はこの地図よりもヤマビルが広がっている」とちょっとした騒ぎになってしまった。市町村や森林組合等に問い合わせて作ったものではなかったので、情報漏れがあるのは当然である。しかし、実際に「ヤマビルマップ」よりもヤマビルの生息範囲は確実に広がっていたのだった。

 県北エリアの北端では、何度も見に行ったことがある日本百名瀑の鈴ケ滝にも最近はヤマビルがいるらしい。また県北エリアの南端では、関川村の藤沢川右岸までだと思っていたところ、藤沢川左岸のスギ林で2020年にヤマビルを確認した。そこは光兎山登山口から1キロメートルも離れていない場所だった。

 2022年6月下旬、光兎山(966.5m)に登ることにした。「まだヤマビルはここまで来ていないだろう」と思いながらも時々長靴を確認していると、小さなヤマビルが長靴の先に付いていた。これまで村上・岩船地域の主な山でヤマビルが生息しているのは、鷲ケ巣山と大平山だけだったのに、光兎山までがヤマビル生息地なってしまった。

 長靴に付いていたヤマビル